英単語・熟語

2021/1/6

【レビュー】解体英熟語:私なら即買い!冗談抜きのイディオム増強請負本

「単語」は英語学習の上で非常に大事な分野です。しかし、「熟語」の重要性がイマイチ分からず、熟語の勉強は後回しにしてしまっている学習者は意外といるのではないでしょうか。 覚えたところで他の熟語と混同してしまったり、前置詞に振り回されたりして「コストパフォーマンスが悪いから!」と敬遠されてしまうこともしばしばです。 ただ、熟語が試験などで問われることは往々にしてあります。長文読解や英文和訳で、「熟語の意味を正確に把握できないと正答にたどり着けない」問題や、文法の穴抜きの問題など、「知っておかないと突破できない ...

2020/11/15

現役医学生・諏訪部麻里子の『話題別英単語 リンガメタリカの取り扱い説明書と勉強法』

高校生時代をふり返って、一番好きだった英語の参考書は『話題別英単語 リンガメタリカ』(※『リンガメ』)であります。 実力テストや模試の点数が頭打ちになってしまった時、『話題別英単語 リンガメタリカ』を使って勉強を始めると成績がさらに数段階上ったので思い入れが強いのだと思います。出会うならもう少し早く出会いたかったものです。 今回は自分が行っていた勉強法や、受験を終えた身として「こういう使い方もできたのでは?」という勉強法を皆さんにご提案します。 長い目で考えるとお得なページ 各章最初にある「背景知識解説」 ...

2021/1/6

【レビュー】英文で覚える 英熟語ターゲットR:長い英文で大学受験レベルの熟語を大量に習得

『英文で覚える 英熟語ターゲットR』は、長文を読みながら英熟語を覚えることを目的に作られた大学受験向けの英熟語教材です。大学受験の英熟語に関してはこれ一冊で難関大学までカバーできます。 『英文で覚える 英熟語ターゲットR』は、センター試験レベルから難関大学二次試験までカバー 構成は以下のように『英単語ターゲットR』や、Z会の『速読英単語』『速読英熟語』シリーズとほぼ同じです。 Z会『速読英熟語』と似たようなレイアウト・ページ構成 旺文社『英文で覚える 英熟語ターゲットR』 長文と日本語訳のページの次に熟語 ...

2021/1/6

【レビュー】英検準1級 でる順パス単:効率厨必見!?「でる順」で英検準1級をらくらく攻略!

スキルアップのために英検準1級を目指す人の中には、日常生活としてこなさなければならない仕事、家事、各学校の課題などがあることでしょう。 スキマ時間を活用して効率よく必要な語彙力をアップできれば、ストレスなく勉強が続きますよね。 忙しい人にこそ『英検準1級 でる順パス単』を役立てることをおススメしたいです。 効率を極めて約20年…。常に進化しつづけるデータベース 資格試験対策で重要視したい項目の1つに「頻出度」があります。 頻出度を押さえて学習することによって、その資格が求めているレベルを把握ことができます ...

2020/12/23

【レビュー】『速読英単語 上級編』と『話題別英単語 リンガメタリカ』の比較

速単上級 と リンガメタリカ の概要 『速読英単語 上級編』(以下『速単上級』)と『話題別英単語 リンガメタリカ』(以下『リンガメ』)はどちらもZ会出版が誇る、難関~最難関大受験生レベル以上の英単語帳になります。 同じZ会出版には『速単上級』の姉妹本で、1段階レベルが下の『速読英単語 必修編』(以下『速単必修』)があり、ターゲット層の広さからこの3冊の中ではどうしても知名度は『速単必修』が一番強い印象を受けます。 しかしながら、難関~最難関大受験において、英語を得点源としたいならば、ライバルに差をつける語 ...

2021/1/6

【レビュー】TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ:TOEIC系の超ヒット作『金のフレーズ』の中級版

TOEIC受験に向けての勉強、「まずは単語から…でもどんな単語集を選ぶべき?」と迷う人もいることでしょう。 TOEIC対策の単語集は数々発行されていますが、よく書店で平積みされているのが“出る単特急”シリーズです。豊富なラインアップを持つ“出る単特急”シリーズのなかでも、ビギナーにおすすめの 1冊・通称「銀フレ」をご紹介しましょう。 人気の「金フレ」のビギナーバージョン 「銀フレ」の正式書名は、『TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ』です。先に発売された単語集『TOEIC L&a ...

2021/1/6

【レビュー】出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX:英検1級水準の難単語・熟語を収録した例文型単語帳

英検準1級に合格しても、そのあと1級に合格するというのはなかなか道のりが険しいもの。その要因の一つが、そのレベルに到達するまであと一歩のところの語彙力でしょう。 そのステップをさらに上げるためには、1級で頻出される単熟語を確実に覚えておくことが必須であると言えます。ただし、そこで求められる知識量はけっして少ないものではありません。そこで、学習項目を絞り、合格に直結する手立てを学習者に与えているのが、『出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX』です。 覚えやすい工夫で確実に英検1級合格へ導く 過去問を分析し、 ...

2021/1/6

【レビュー】イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK:日本語にすると似た意味になる英単語をどう使い分けるのかを理解

語源とイメージの力を借りて単語の使い分けがよくわかる、類義語のバイブルのような参考書です。ニュアンスの違いを理解する助けになります。 類義語(似ている単語)の違いを詳細に学べる 英語を学んでいると、似たような意味を持つ複数の英単語に出会うことがよくあります。「look」と「see」、どう違うのだろう?「listen」と「hear」は?…そんなふうに悩んだこと、ありませんか?そうした疑問にこたえてくれるのが、この『似ている英単語使い分けBOOK』です。 たとえば、「笑う」を意味する英語は「smile」「la ...

2021/1/6

【レビュー】英単語の語源図鑑:少量の語源を覚えて芋づる式に大量の英単語を身に付ける

見るだけで語彙が増える!?かわいいイラストを楽しみながら、芋づる式に語彙を増やせる、新感覚の英単語集です。 語源を理解すれば英単語の意味が浮かび上がる 英単語学習は単調でつまらない、と思っている人は多いのではないでしょうか?しかし、ある程度単語力がついてくると、単語学習は少し楽になってきます。なぜかというと、接頭語や接尾語などに、一定の法則のようなものがあることに気づくからです。 たとえば、日本語の場合は漢字を読むときに「さんずい」があれば水にからむ言葉、「草かんむり」なら植物関連、と予想がつきますね。同 ...

2020/12/23

【レビュー】例文で覚える中学英単語・熟語1800:1例文に複数単語を詰め込んだ中学生用単語帳

中学校で学ぶ英単語が、実践的な例文の中にちりばめられた単語集です。基礎英会話のフレーズ集としてもすぐれた本です。 例文で覚える中学英単語・熟語1800とは? 学研教育出版の『例文で覚える中学英単語・熟語1800』は、主に高校入試向け単語集です。 見出し語として1450、派生語などの関連語句をあわせると1800以上の単語・熟語が収録されています。中学校で学ぶ文型・文法事項の学習順に沿った例文を用いて、単語を無理なく学べるようになっています。 内容はレベル1からレベル5に分かれており、レベル1は中1で学ぶ文型 ...

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5