英文法

2020/12/20

【レビュー】『今井の英文法教室』と『一億人の英文法』の比較

数ある英文法参考書の中でも人気の高い『今井の英文法教室(上・下)』と『一億人の英文法』。どちらも「あー、そういうことか!」と納得できるわかりやすさが人気の秘密ですが、どういった方法で理解へと導くか、そのアプローチには違いがあります。それぞれどんな特色があるのか、そしてどんな人に向いているのか比べてみました。 『今井の英文法教室』と『一億人の英文法』とは? かつて英文法参考書といえば、大学入試に必須の文法事項について、淡々と説明を述べているものが一般的でした。わからない文法事項があるときに、辞書的に使われる ...

2021/1/6

【レビュー】中学英語をまんがでやり直す本:TOEIC講師・濱崎潤之助氏による中学英語のやりなおし本

『中学英語をまんがでやり直す本』はマンガを一部取り入れていますが、内容はオーソドックス。中学英語の基礎基本を、やさしく学び直すための参考書です。著者は、TOEIC満点を60回以上取得している著名TOEIC講師・濱崎潤之輔氏(HUMMER)です。 英語をマンガでやり直す? かつて中学校で学んできた文法事項、実は当時は中味がよくわからなかったり、用語もちんぷんかんぷんだったり…という人も少なくないでしょう。 のちに英語をやり直さざるを得なくなったときには、やはり基礎に立ち返ることが大切。そのため、こうした「基 ...

2021/1/6

【レビュー】ストーリーで学ぶ英文法:マンガ風イラストのストーリーで英文法を学習

冒険物語を読みながら、そのストーリーにちりばめられた中学~高校レベルの重要構文・イディオムを学べる参考書です。マンガ風イラストを多く用いて、ストーリーをよりイメージしやすくしています。「多読学習に興味があるけれど、いきなりペーパーバックでは不安…」という人にも安心な、全訳・解説つきストーリーです。 冒険物語を中心に、文法を学べる学習書 『ストーリーで学ぶ英文法』は、語学書を多数出版しているDHCから刊行されています。著者の森田勝之氏は河合塾の専任講師の経験があり、本書のほかにもTOEFL・TOEIC関連や ...

2021/1/6

【レビュー】英文法・語法 Vintage:最新の入試傾向をふまえて必須の攻略ポイントを厳選

英文法・語法の理解度をチェックする大学入試用の問題集です。最新の入試傾向をふまえて必須の攻略ポイントを厳選しているため、効率よく英文法問題の対策を行えます。 文法問題の仕上げにマストの一冊 『英文法・語法 Vintage』は大学入試用の文法問題集で、高校の指定教材として採用されることも多いようです。見開き左ページに問題、右ページに解答解説という一問一答形式のレイアウトは、『Next Stage』『スクランブル』など、多くの高校生向け問題集で見うけられます。とくに『Next Stage』は著者の一人が共通( ...

2021/1/6

【レビュー】核心のイメージがわかる!前置詞キャラ図鑑:今イチ使いこなせない文法事項「前置詞」をキャラ化しました

とらえどころがなく難しいといわれる「前置詞」を、キャラクター化して覚えようという学習書です。前置詞のイメージを表したかわいいイラストを使って楽しく用法を理解できます。 前置詞の使い方をちゃんと理解していますか? 中学英語からおなじみの文法事項、「前置詞」。スペルも短く簡単で、しょっちゅうお目にかかる身近な単語のはずですが、苦手とする人も少なくありません。それは、ひとつの語句に「こんな意味もある、でもあんな意味もある…」と複数の訳があてはまり、とらえどころがないからではないでしょうか。しかも、それを丸暗記し ...

2021/1/6

【レビュー】英語の構文150 UPGRADED 99 Lessons:かつて多くの高校生に愛用された構文学習書

『英語の構文150』は大学入試に必須の英語の構文150本を、3段階・99レッスンでていねいに学べる参考書です。センター試験から国立二次・難関私大レベルまで幅広く対応できます。『英語の構文150 UPGRADED 99 Lessons』は、鷹家秀史氏による改訂版(2011年発行)です。 『英語の構文150』とは? 美誠社の『英語の構文150』(高梨健吉著)は、構文集としてかつて多くの高校生に用いられた参考書です。 その後、2003年に岡田伸夫氏監修による『英語の構文150 Second Edition』、2 ...

2021/1/6

【レビュー】Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル:もう一度基礎から英語の勉強をやり直したい人向け

中学校3年間で学習する英文法を30日間で総復習するドリルです。 中学校で英語が苦手になった高校生や、英語をもう一度勉強したい大人に向けて、やり直すチャンスを与えてくれる1冊。近道はないけれど、努力は必ず報われることを教えてくれる良書です。 なぜ英語ができないかを気づかせてくれる 日本人の多くは英語ができないと言われていますが、その原因は中学校で習う基本的な英文法をきちんと理解していないからです。 他の教科と違い、語学はピラミッド構造になっているため、基礎がなければ応用的な力をつけることができません。 中学 ...

2018/10/7

英語講師・Kanaが教える『高校英語をマスターするための英文法学習法』

高校英語が難しく感じる理由 中学校までは暗記でなんとか対処してきたけれど、高校英語のレベルになると、急に難しくなったと感じる人も多いのではないでしょうか。 覚えるべき単語数が増えるというのも理由の一つですが、なんといっても高校では構文が難しくなります。構文とは文のつくりのことで、主語・動詞などの文の要素を、どういった順番で配置するか、ということです。SVO,SVCなどという言葉を聞いたことのある人もいるでしょう。いわゆる「基本5文型」といわれるものを、高校では本格的に学びます。 中学英語までの文章は、この ...

2018/6/2

翻訳者・堂本秋次が教える『上級者になるための英文法の学び方について』

ある程度英語を勉強していると、文法力は自然と身についてくるでしょう。多くの場合はそうして自然に身についた文法力で問題無いのですが、さらにレベルの高い文法力を身につけたいと思う場合はどうしたら良いのでしょうか?以下では、よりレベルの高い文法力を身につけるための方法について考えてみましょう。 レベルの高い文法力とはどういうものか 英検2級、TOEICなら600~700点以上を取れるのであれば、基礎的な文法力は十分に持っていると言えます。しかし、単語の用法の上での個別の制約や、can と may をどのように使 ...

2018/5/18

【レビュー】新TOEIC TEST 文法 特急2 急所アタック編:著名TOEIC講師・花田徹也氏がロジカルなアプローチでTOEICのPart5&6(文法問題)の攻略法を伝授

TOEICテストPart5とPart6の攻略法を解説したテキストです。従来の参考書とは一線を画す、ロジカルなアプローチによる最短の解答方法を伝授しています。 ビジネスマンから高い支持を受ける「特急シリーズ」の1冊で、やみ雲に問題集をこなす前に取り組んでおくと効果絶大です。 英語上級者の頭の中を論理的に解き明かす TOEICスコア900点以上の学習者であれば、文法力や語彙力によって、Part5とPart6のほとんどを正解できるはずです。しかしながら、そうした英語上級者であっても、どのように正解を導き出してい ...

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5