【レビュー】英語4技能の勉強法をはじめからていねいに:東進・安河内哲也氏による大学受験英語4技能化攻略の指南書
東進ハイスクール講師・安河内哲也氏による「英語4技能化」攻略の虎の巻。大学入試や、英検など検定試験受験者は必読です! 英語の4技能とは、英語で「読む・聞く・話す・書く」ということです。かつて、日本での英語教育は長いこと英文和訳、つまり「読む」が中心でした。 しかし、それでは実践的な英語力がつかないとして、近年”英語4技能化”へのシフトが進みつつあります。つまり、従来通りの英語学習では、大学入試・就職試験はもちろんのこと、英検など各種検定試験、留学準備などに対応できなくなるということなのです。 これからの大 ...
英語講師・Kanaが教える『英語学習における辞書の効果的な使い方』
英語学習に辞書は欠かせない 英語の辞書を持っていますか?塾で中学生に聞くと、「持っていない」という子が多くいます。教科書の後ろに単語の意味が一覧で載っているし、学校で配られる単語プリントや教科書ガイドもあるからいらない、といいます。 たしかに、ふだんの予習・復習や、学校での定期テストレベルならそれで対応可能でしょう。しかしきちんと英語の力をつけたいと思うなら、やはり辞書は欠かせない、と私は考えます。英語の単語は、日本語と単純に“1対1”で訳せるわけではないからです。 たとえば「take」という単語は、「取 ...
元・上智大生 さかえが教える『英語を専門としていない国内学習者が留学やスクールに通わずに高い英語力を身に付ける方法』
私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分の言いたいことも必要十分程度言える ・自分の専門分野は専門紙や学術論文まで読みこなし批評することも可能 ・専門外の分野、特に理系の文章はちょっと難しいと英語を読めても理解はできない この程度です。 一応仕事で英語を使うには十分なレベルには達していると思っています。なお、ここまでになるまで英会話学校に通ったこと ...
現役医学生・諏訪部麻里子の『リスニング力アップに効果てきめん!のディクテーション学習入門』
ディクテーションでのスキルアップ ディクテーションという学習方法を聞いたことがあるかと思いますが、どのような効果が出るのかイマイチ分かりにくいですよね。 ディクテーション(dictation)とは「書き取り、口述」という意味があります。 基本的には耳から英語の文章を聞き取って「何と言っているか」を文章に書きだすというものです。国語の試験ではあまりお目にかからないので、馴染みが無い学習方法かもしれません。 耳を使うので、リスニングの学習効果が期待できるほか、文章を自分で紙面に再構築しなければならないのですか ...
英語講師・Kanaの『同時通訳の神様・國弘正雄氏の「只管朗読」法について』
「只管朗読(しかんろうどく)」法とは 「同時通訳の神様」と呼ばれた故・國弘正雄先生をご存じでしょうか? 國弘先生は、アポロ月面着陸の同時通訳や、外務省参与として外交交渉を行うなどの活躍で知られた方です。その國弘先生が「外国語学習の原点」として提唱したのが、「只管朗読」という方法です。 「只管朗読」とは、道元禅師の「只管打座(しかんたざ:ただひたすら座禅する)」という教えからヒントを得た造語で、「英文をひたすら音読する」というシンプルな学習法です。 「え、ただ音読するだけ?」と思うかもしれませんが、その効果 ...
英語講師・Kanaの『大人のためのやり直し英語入門』
やり直し英語を志すなら 学生時代「英語の勉強なんて嫌い、面倒くさい」と思っていませんでしたか?しかし大人になると、旅行や仕事がらみで英語を使う機会も増えます。「これではダメだ、英語をやり直そう!」と決意する人も、少なからずいるようです。 そんなときまず頭に浮かぶのは、英会話スクール通いかもしれません。ただ実際のところ、“週に1回スクールに通っただけでペラペラに!”というのは幻想です。やはり毎日の地道な自主トレなくして、上達は見込めません。誰かに教えてもらえば何とかなる、ではなく、「主体的に学ぶ」という意識 ...
【レビュー】英語上達完全マップ:『瞬間英作文』で著名な森沢洋介氏が書いた効果的な英語学習方法を教えるマニュアル
英語習得に必要な体系的トレーニング法を紹介するマニュアルです。あらゆるレベルの学習者に対して、使える英語を身に付けるための道筋を示しています。 英語習得に必要なトレーニングを厳選 英語学習に関する膨大な情報を目の前にして、多くの方は何を選べばいいのか困惑しているのが現状です。そこで、学習者の心理的負担を軽くするために、英語習得に必要なトレーニングの種類を絞って紹介しています。 音読パッケージ 短文暗唱=瞬間英作文 文法 精読 多読 語彙増強=ボキャビル 会話 厳選された8つのトレーニングには、著者(森沢洋 ...
【レビュー】1日10分 超音読レッスン 恋と仕事にスグ効く英語編:恋愛や仕事をテーマにした英文を音読・リスニングすることで楽しく英語を学習できる本
『1日10分 超音読レッスン』シリーズの10作目です。恋愛や仕事、人生をテーマとした英文で、楽しみながら音読学習を続けることができます。 恋愛や仕事に悩む働く女性におすすめの音読教材 『1日10分 超音読レッスン 恋と仕事にスグ効く英語編』は、恋愛や仕事、人生に役立つ内容の英文で学ぶ音読教材です。「心を開く」「希望を失わない」「自分を他の人と比べない」など、疲れているときに読むとどこか癒やされるトピックで、特に働く女性が元気になれる文章を掲載しています。 本書で繰り返し音読練習を続けるうちに、英語を英語の ...
リアルなビジネスの現場で要求される英語力について
ビジネスの現場、とひとくくりに言っても、企画、営業、総務人事系、専門職など、多岐にわたります。 私の仕事を一言で言うと専門職兼営業職ということになります。そのため、分野ではやや偏ったものになるかもしれませんが、どの分野でも通じると私が考えている原則のようなものはお話ししますので、ご了承いただければと思います。 また、会話・読み書きともに大切で、一通りのことはできないといけませんが、どちらにより注力すれば良いかはそれぞれの業務内容によりますから、それはご自身で判断してください。 TOEIC、英検はその大部分 ...
【レビュー】ゼロからスタート ディクテーション:音声の書き取り練習を行うことでリスニング力を飛躍的に伸ばせるトレーニング本
ディクテーションの基礎基本を毎日少しずつ学習できる入門教材です。 効果はバツグン!ディクテーションを学習に取り入れてみませんか? ディクテーション(口述筆記)とは、流れてくる英語音声を書き取ることによって、英語力を多角的かつ効率的に高める勉強方法です。最近は頻繁に取り上げられるようになり、興味を持ち始めた方もいるのではないでしょうか。 本書はそんな「ディクテーション、始めてみようかなあ…」と考えている人に検討してもらいたい一冊です。量よりも質と継続を重視したスタイルで、発音の学習に力をいれている教材です。 ...