資格試験

2021/1/6

【レビュー】マンガで攻略!TOEIC L&Rテスト 文法対策:TOEIC講師・濱崎潤之輔氏がTOEIC600点の攻略法を指南

漫画でTOEIC文法問題攻略のコツを基礎から学びましょう。高校卒業程度の基本的な英文法をおさえるだけでもTOEIC600点は目指せます! 『マンガで攻略! TOEICRL&Rテスト 文法対策』は、漫画でわかりやすく英文法を学び、TOEICのスコアアップにつなげることを目的としています。初めてTOEICを受験される方はもちろん、久しく英語から離れていて基礎的な文法に自信がない方がTOEIC対策を始めるための参考書としてもおすすめです。 英語ができないと昇給なし!? 近年、英語を社内公用語にする企業や ...

2021/1/6

【レビュー】英検1級合格マップ:検定試験エキスパート・Jun氏が、英検1級合格の秘訣を語る

「1級に合格したいけれども、何を、どのように勉強すればいいのか…。」とくに、国内・独学で進めようとするならば、不安を覚えるかもしれません。そのような声に応えるべく、『英検1級合格マップ』はあります。 システムエンジニアが本業のJun氏は、国内・独学での英語学習にまい進し、10回以上の1級合格を重ねるだけでなく、TOEICテストなどの各種検定試験で高スコアを叩き出しています。その実績を生み出した戦略と努力の賜物を、惜しみなく1級合格を目指す仲間に提供しているのです。 受験者タイプ別の合格ロードマップを提示 ...

2021/1/6

翻訳者・堂本秋次の『TOEIC730(レベルB)からTOEIC860(レベルA)に到達するための勉強法』

ある程度英語学習に慣れてくると、TOEICで730点を超えることができるようになってきます。そこから次のレベルは860点だとされていますが、この130点を突破するにはどうすれば良いのでしょうか。 どのように勉強するべきか TOEICで高得点を取るための学習は、その学習者がどのような箇所でつまづいているかということを意識しながら伸びしろを伸ばしていく形になっていきます。まずは自分が860点に届かなくなっている大きな理由を見つけることが大切です。 リスニングなのかリーディングなのか、文法問題なのか読解問題なの ...

2021/1/6

【レビュー】新TOEIC 英単語・熟語高速マスター:『ALL IN ONE』の高山英士氏が製作したTOEIC専用の例文型単語帳

例文を用いてTOEIC必出単語を学ぶ、TOEIC対策用の単語帳です。ストーリー性を持たせた例文を用いており、単語・熟語をイメージしやすく、効率的に暗記できます。 実践英語重視の高山氏によるTOEIC単語帳 著者・高山英士氏は、『ENGLISH EX』『ALL IN ONE』シリーズなど、多くの英語参考書を刊行し、どの本も実践的英語を身につけられるとして人気です。 高山英士氏の代表作『ENGLISH EX』『ALL IN ONE』 【レビュー】ENGLISH EX Grammar & Usage:『 ...

2018/8/28

翻訳者・堂本秋次が教える『これからTOEIC受験を考えている高校生のための勉強法』

高校生としてTOEICを受験する場合、受験英語の延長線上にその動機がある、あるいは留学のためにある程度の点数が必要であるという理由が考えられます。つまり、学習到達点の確認としてTOEICを受験するのではなく、ある程度の点数を取得することが目的となって勉強するパターンが多いのではないでしょうか。 ここでは、高校英語からTOEICに対応した勉強をしていくことについて考えてみましょう。 TOEICと受験英語(高校英語)の違い 高校で学ぶ英語は、基本的には受験対策のための英語という側面が未だに強く残っています。し ...

2021/1/6

【レビュー】英単語4000 受験英語からのTOEFLTest:『DUO 3.0』のように複数単語を埋め込んだ例文でTOEFL上級の難単語を暗記

『英単語4000受験英語からのTOEFLTest』は、大学受験の入試問題に使われる英単語とTOEFLでハイスコアを狙うための上級英単語を収録した単語帳です。目標スコアはTOEFL100点以上となっており、英検でいえば「1級水準」のハイレベルな単語までカバーされています。 『英単語4000受験英語からのTOEFLTest』の概要:TOEFLの単語は大学受験の延長線上にある…! 昨今、日本で英語の検定試験は「TOEIC」が主流となっているせいか、似た名前の検定試験である「TOEFL」にはなじみがない学習者がほ ...

2018/8/14

翻訳者・堂本秋次が教える『TOEIC600付近からレベルB(730)にランクアップするための勉強法』

TOEICで600点と言えば全体のおよそ6割ですが、730点となると7割以上になります。そしてこのレベルになると、まぐれで取れる点数ではなくなってきます。この辺りは、良くも悪くも実力がはっきりと出る点数であると言えるでしょう。 では、実力として730点を取得するにはどのように勉強するのが良いのでしょうか? まずは現状の確認をする 600点を取得した学習者が730点を目指す際にまず何よりも必要なのは自分のどの能力に一番伸びしろがあるかを確認することです。 600点を取得した時点で、リスニングもリーディングも ...

2018/8/12

翻訳者・堂本秋次が教える『大学生がTOEICスコア600を獲得するための勉強法』

TOEICで600点を取るというのは、英語学習者にとってひとつのマイルストーンになりつつあります。990点中600点と言えば6割にあたるので、なるほど分かりやすい指標とは言えそうです。では、具体的に600点を取得するにはどのような勉強が必要なのでしょうか。そして、TOEICで600点を取れるというのは、現実的には何を意味しているのでしょうか。 TOEICで600点を取れることの意味 一般にTOEICで600点を取れたというと、TOEICを受けたことのない人たちからすれば「英語ができるんだなぁ」という印象に ...

2021/1/6

【レビュー】TOEIC L&R TEST 初心者特急パート1・2:TOEICでスコア500を目指す初心者のためのリスニングパート対策本

TOEICのL&Rテストでのリスニング部分の対策をするための本です。TOEICを受け始めて間もなく、これから500点を目指したいという人を対象としており、内容としては基本的なものとなっています。 リスニング部門のパート1とパート2に特化 TOEICのリスニング問題のパート1(写真描写問題)とパート2(質疑応答問題)の集中的な対策を目指しており、それぞれのパートでキーになりやすい単語や表現を学び、得点につながりやすい学習ができます。 TOEIC Part1「写真描写問題」のチェックテスト 神崎 正哉 ...

2021/1/6

【レビュー】新TOEICテスト 文法問題 でる1000問:TOEICのあらゆる種類の文法問題に対応した定番問題集

TOEICの文法問題だけに特化して1019問とその解説を収録した試験対策本です。TOEICのあらゆるタイプの文法問題を集中的に特訓することができるため、高得点をとるために必要な文法をまんべんなく習得するとともに、本番での問題のあらゆるパターンに対応することが可能です。 左側に問題、右側に解説のオーソドックスな配置 本の左側で問題を解き、それから右側で解説を確認するという構成になっています。解説部分はシンプルになっていますが、その問題を理解する上で必要な要素はしっかりと解説されていますので、解説を読んでもど ...

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5